top of page
検索

ブログはGoogleのと対話。雨乞いの祈祷師のように。

  • 執筆者の写真: 竹ノ内 博幸
    竹ノ内 博幸
  • 2020年1月13日
  • 読了時間: 2分

通常ブログを何に利用するかと考えると

これは人によって大きく違いがある

と思うわけです。


アフィリエイターのみなさんは

クリックに導いて商品・サービスを売る。


企業はお客様に情報を提供し

加えて事業のPRに使う。


これはウエブサイトもそうですが。


その点ぼくの場合は

誰かに読んでもらうという意識がない。


人工知能との対話に使っている

そんな感覚でやってるのです。


まさに雨乞いしている祈祷師のよう。


2週間もすると

新しい記事が大勢を占める。


これは見ているとよくわかります。


ほんとうに過去の事業内容は

まったく出てこなくなった。


あきらかに何かの力が働いている

これは間違いないと思うわけです。



ブログを複数作るという提案を受け これを実践して現在8つ作りました。


目が回ってイスに座ったまま 時々意識をなくすという。


さすがに限界きましたね。 NTT系のあるブログで新規開設しようとしたら 『すでに登録されてます』と出てきてびっくり。 なんと15年くらい前に作って 放置していたものが出てきたのです。 なんだか懐かしくなっちゃって。

ちょうどその頃ですよ。 ブログの女王 眞鍋かをりさんが超有名になり。 その後、新ブログの女王 しょこたんがブレイクした。 携帯から超高速書き込みをする しょこたんブログ。 しょこたんって世界に先駆けて ツイッターやってたんですよねぇ。 今考えると。

 
 
 

最新記事

すべて表示
停電は10日続く。そう想定して災害対策を考える。

その翌年、弊社は軽貨物運送業をはじめました。 数年後仕事で淡路島を通る事があったのですが。 道路などの復旧は進んでおり 地割れなどの跡が生々しく残っていました。 ところがそこで携帯の電池が切れてしまいました。 うっかり予備の電池を充電していなかったのです。 帰り道でしたので...

 
 
 
0円の部品に10万円の運賃を払う会社さまのお話。

日本最大級のネット通販(EC)モール楽天が 一定の金額を購入すると送料無料になる という方針を打ち出し話題になってますね。 消費者としては送料無料は魅力。 同じ商品が同じ値段なら 送料無料のサイトを選ぶのは当たり前。 ましてや千円の商品に1万円の運賃を払う...

 
 
 

コメント


bottom of page