top of page

雲仙市で営業回らせていただきました。

  • 執筆者の写真: 竹ノ内 博幸
    竹ノ内 博幸
  • 2020年1月9日
  • 読了時間: 2分

今年は雲仙市の営業回りからスタート。


『営業マンがいなくなった』と言われる昨今

すべてパソコンでできますので。


こういう営業回りはオールド営業

と言われるのではないかと思います。


ですがまだまだ知名度は低いですから

顔を見せて憶えてもらうしかありません。



ただし他社さんの

仕事始めにお邪魔するのは野暮というもの。


お酒が出るところもあるでしょうし 女性の方は和服着て出社されますから。


見かけない業者の話を

聞いている時間はないでしょう。


あえて数日あけてスタートなわけです。


昨日は雲仙市、島原市を

営業回りしてきました。


去年の年末回れなかった 観光ホテル・温泉街を中心に。


前回はまだ年末前でしたが

観光バスはどんどん上がってきていて

通りにもお客さんが増えつつあったので。


邪魔になってはいけないと思い

夕方には早めに途中で切り上げたのでした。


なので予定の半分程度しか

回っていなかったのです。



さて昨日は通ってみたところ

雲仙ロープウェイに続く仁田峠が通行止め。


下のゲートが閉まってました。




一昨日の夜がものすごい悪天候だったので

その影響かもしれません。


一部道路の凍結もあったようです。


ちなみに去年行った日の翌日も

通行止めになってました。


雲仙ロープウェイ年末に行っておいてよかった。


観光に行ったわけではなく

階段などのロケーションを見に行ったのですが。


そしたら雲仙ロープウェイの社長さんが来られて

色々話を聞くことができました。


あの日雲仙ロープウェイの社長に お逢いできたのはほんとに偶然。


今思うと運がよかったんだと改めて思います。

数日の間通行止め ということもありえたわけですから。



さて平日の雲仙さすがに人はまばら。


逆に営業回りするには すいている方が気を使わなくていいわけで

車も止めやすいし。


ホテルもそれほど忙しそうなところは なかったですね。


全施設でウエルカムでした。


使うかどうかは別にして

しっかり話を聞いていただけました。



雲仙には有名なホテルもたくさんありますが

中に入ることはまずないので。


玄関の造りなど見るだけでも ためになりますね。

こちらで噂を聞くほどの

超高級ホテルもありました。

そういう所のスタッフの方と

言葉を交わす機会はまずないですから。



 
 
 

最新記事

すべて表示
停電は10日続く。そう想定して災害対策を考える。

その翌年、弊社は軽貨物運送業をはじめました。 数年後仕事で淡路島を通る事があったのですが。 道路などの復旧は進んでおり 地割れなどの跡が生々しく残っていました。 ところがそこで携帯の電池が切れてしまいました。 うっかり予備の電池を充電していなかったのです。 帰り道でしたので...

 
 
 
0円の部品に10万円の運賃を払う会社さまのお話。

日本最大級のネット通販(EC)モール楽天が 一定の金額を購入すると送料無料になる という方針を打ち出し話題になってますね。 消費者としては送料無料は魅力。 同じ商品が同じ値段なら 送料無料のサイトを選ぶのは当たり前。 ましてや千円の商品に1万円の運賃を払う...

 
 
 

Comments


bottom of page