top of page
検索

MEOを取り入れないSEOでいいのだろうか。

  • 執筆者の写真: 竹ノ内 博幸
    竹ノ内 博幸
  • 2020年1月16日
  • 読了時間: 2分

ここ最近、うちにHP作成の営業電話が 6件かかってきました。


 これはすごくありがたいことです。

もし完璧なウエブサイトであったら

『これはダメだ、スキがない』

となったでしょう。


電話がかかってくるということは

どこかに欠点があるということで。


 『竹ノ内まだまだだな』 『ちょっともんでやろうか』 アドバイスしてくれてるわけですから。


そういう営業電話は大歓迎なのです。



 通常そういう会社さんは 売り上げからではなくクライアントから

お金をいただくものだと思うのです。


 ホームページを作った作業代金。


それとウエブページを上位に表示させるノウハウ。


売り上げと連動しているところはなく

そのあたりの提案はどこも同じで

斬新さはなかったのが残念。


売り上げ連動型があると面白いですよね。



現在SEOに関しては ネットビジネスアナリスト 横田秀珠(よこたしゅうりん)先生の アドバイスをいただいてゴリゴリやってます。


 その中にはMEOを使った画期的なアイディアが

多く含まれているんですよ。


 もちろんここでは書けませんが。


だからMEOという言葉が 電話口から聴けなかったのは残念でした。


 なぜそこを盛り込んでこないのだろうかと。


グーグルが何をやろうとしているのか フェイスブックとの関係性はどうなのか そのあたりの話です。


SEOの話だけされると

ちょっと古臭い感じまでしてしまいます。




横田秀珠(よこたしゅうりん)先生の場合

ホームページの作成は絡みませんし

ノウハウの提供だけされています。


これで生活されているわけです。


さらに大学で教鞭をとられていますので

『成果がありませんでした』では済まないレベル。


授業としてやっている以上

学生さんたちを納得させなければ

なりませんから。



具体例をひとつあげましょう。


うちのホームページですが

アドバイスいただいた通りにやったら

その日のうちにトップになった

ということもあったのです。


希望した検索ワードについて

同業者が何もやっていない

ということももちろんありえるでしょうが。


これに口を出すということは その手法にケチをつけるってことになりますので

 相当レベルの高いものが必要でしょう。


営業電話ひとつにしても

気合いを入れてかけてきてほしいものですね。



 
 
 

最新記事

すべて表示
停電は10日続く。そう想定して災害対策を考える。

その翌年、弊社は軽貨物運送業をはじめました。 数年後仕事で淡路島を通る事があったのですが。 道路などの復旧は進んでおり 地割れなどの跡が生々しく残っていました。 ところがそこで携帯の電池が切れてしまいました。 うっかり予備の電池を充電していなかったのです。 帰り道でしたので...

 
 
 
0円の部品に10万円の運賃を払う会社さまのお話。

日本最大級のネット通販(EC)モール楽天が 一定の金額を購入すると送料無料になる という方針を打ち出し話題になってますね。 消費者としては送料無料は魅力。 同じ商品が同じ値段なら 送料無料のサイトを選ぶのは当たり前。 ましてや千円の商品に1万円の運賃を払う...

 
 
 

コメント


bottom of page